金曜日はまた
GROMとNSR80のテストに堺へ。
NSR80の方もだいぶ改善されたもののまだ変更が必要でもう1回くらいは走らせる必要がありそうなんですが。
だいぶエンジンパーツも交換しているし1日工場を空けて走行代払ってのテストは負担が大き過ぎあまり時間を掛けるのは厳しいので後はオーナーさんに任せる事になりそうです。
GROMの方もインジェクションで少し良い方向がわかったので次回の鈴鹿は戦闘力アップ出来そう。
今日はNSR50の街乗り仕様のエンジンOHと各所加工の仕上げ。
放置エンジンです。水廻りはサビサビで固着。


65ccシリンダーでしたがヘッドはノーマル。
ボア径に合わせて加工します。

分離給油でストリート仕様なので圧縮は少し低めの8キロ。
耐久性も十分考慮し乗りやすくかつ乗ってて面白い様にしっかり上まで回るようにしてあります。
あまり詰めすぎるとセッティングもシビアになるししっかりした部品管理も必要になります。
レースでは最後の詰めは大きいんですがストリートではそれほど大きな差はなくある程度の遊びがないと大変なので余裕を持たせて作ってあります。

完了。
NSR80の方もだいぶ改善されたもののまだ変更が必要でもう1回くらいは走らせる必要がありそうなんですが。
だいぶエンジンパーツも交換しているし1日工場を空けて走行代払ってのテストは負担が大き過ぎあまり時間を掛けるのは厳しいので後はオーナーさんに任せる事になりそうです。
GROMの方もインジェクションで少し良い方向がわかったので次回の鈴鹿は戦闘力アップ出来そう。
今日はNSR50の街乗り仕様のエンジンOHと各所加工の仕上げ。
放置エンジンです。水廻りはサビサビで固着。


65ccシリンダーでしたがヘッドはノーマル。
ボア径に合わせて加工します。

分離給油でストリート仕様なので圧縮は少し低めの8キロ。
耐久性も十分考慮し乗りやすくかつ乗ってて面白い様にしっかり上まで回るようにしてあります。
あまり詰めすぎるとセッティングもシビアになるししっかりした部品管理も必要になります。
レースでは最後の詰めは大きいんですがストリートではそれほど大きな差はなくある程度の遊びがないと大変なので余裕を持たせて作ってあります。

完了。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿